NEWS お知らせ
レポート
【私のイチオシ】気まぐれな海と魚
私の釣果を見て下さい。何の魚か分かりますか。
順番にネリゴ(カンパチの子)・イサキ・タイです。
遊漁船から、ジギング・SLJ・タイラバという色々な釣り方で釣りあげました。餌ではなく、ジグやタイラバという鉄の塊の疑似餌をつけて、生きた餌のように竿を使って動かして、ターゲットの魚に食わせて針にかけます。魚がかかったら手巻きで船まで上げます。水深30~120mから格闘します、とてもきついです。だいたいの魚は1~5Kgくらい。冬の寒ブリは10Kgくらいです。
出船したら必ず魚が釣れるわけではありません。海も魚も気まぐれで、毎日潮の効き具合や魚の活性が違うのです。昨日は大漁だったのに今日は0匹なんて良くあることです。(料金18000円は変わらず)
風が強く波が高い日(時化)は出船すらできません(転覆リスク)。釣り予定日が時化ないように祈る毎日です。月1回の予定では中止になる確率が高いので、念のためたくさんの釣行予定を立てています。運が良ければ週3回船釣りに行く羽目になったりしますよ。
出船できない日、釣れない日等を乗り越えて、目標の魚を釣った時の達成感を経験したら、私みたいな釣り吉看護師が誕生しますよ。
北九州5-1支部 ペンネーム:やずすきこ